メンタルリセット王の人狼講座

戦績はhttp://waoon.net/record/result.php?id_0=haruno14

人狼に使えるかもしれない心理学4

久々に心理学のコーナーだ。

 

まずは

カリギュラ効果

駄目と言われるとやりたくなる効果

 

ダチョウ倶楽部のあれだ。

「押すなよ!絶対に押すなよ!!」だ。

アダムとイブが林檎を食べたのも、パンドラが箱を開けたのも、浦島太郎が玉手箱を開けたのもカリギュラ効果だ。

この名称は日本固有の呼び方らしく、学術的には心理的リアクタンスと呼ぶ様だな。

人狼に活かす方法としては、

「〇〇吊りは無い」と言って吊りたくさせる、といった使い方だろう。

厳密に言えば言ったことと反対の事をしたくなる訳ではなく何故駄目なのか気になるというだけの話なので、視線を集めたい所に対して「こいつ1000%狼」とか言う方が効果は有るかもしれん。

 

・ハロー効果(後光効果)

1部の特徴に基づいて他の部分も優れていたり、劣っている様に見える効果

 

簡単な例で言えば、

イケメンで物静かだとクール、ブサイクで物静かだと根暗みたいなやつだ。

後は占い真贋決める時に顔がいい方が真に見えるやつだな。

誰でも1度は顔で役職真贋決めた事はあるだろう。

顔がいい奴は良く見える。そういう事だ。

人狼に活かすなら顔のいいチップを選べの一言に尽きる。

 

・同調効果

共通点が有ると親しみを感じる。

人と違う事を不安に思い、合わせてしまう。

この二つの効果は共に同調効果という。

 

前者は良くある共感白だ。

この効果を発生させる為に、意識して相手と同じ行動をするミラーリングと言うものもある

例えば同じ様な要素の取り方で考察をする、とかだ。

これは相手に違和感を持たれない様にする必要があるので、オウム返しや文章の癖を真似するのはやめた方がいい。下手をすると煽りと思われかねんからな。

 

後者については1人だけ占い真贋やLWの予想が違う時に不安になるあれだ。

「アッシュの同調実験」というのを調べて貰えばわかるが、この効果によって正答率が95%から65%まで低下する。

正しいと思っていても、30%が周りに合わせて間違った答えを選択するのだ。

周りと違うと不安になる事は仕方の無い事だ。

しかし、自分が正しいと思う事を誤魔化す必要は無い。

周りが全員違うと言ったとしても、周りが全員間違っている事もある。

意見を変えるなら不安だからではなく、周りの説明に納得出来た時だけでいい。